種づくり
一次発酵
ボールに水に砂糖を入れ、約40℃に暖めて、砂糖を溶かし込む。そこに種を入れる。 種に直接かからないように、ボールの周辺から塩を投入。 強力粉を半分入れてかき混ぜる。均等にゆるくなったら、残りの強力粉をいれてかき混ぜると塊になる。 いつまでも生地がゆるいようであれば、5分くらい休憩して寝かせてみるところである。が、今回はこねているうちに、張りがでてきた。少し固めかも。 ※出来上がったあとに思い出したが、黒糖を使うときは、水分多目にしておかないと固めの生地になる。 二次発酵
角型のパイレックスを焼き型として利用している。焼き型の内側にあらかじめオリーブオイルを塗っておく。パン生地は、焼き型に合わせて細長く成型。 焼き型に、成型後の生地を入れ、そのまま二次発酵させる。焼き型をタッパーに入れ、底にお湯をひたして、ふたをする。温度が下がってきたらお湯を足す。 今回は、時間に余裕がなく(夜中の12時を過ぎてしまった)、2時間で発酵を打ち切り。 焼き
予め250℃でオーブンを加熱し、その後上記条件で焼いています。 焼き終わった後は、すぐにオーブンから取り出し、焼き型から取り出して、キッチンペーパーと新聞の上に置いて余分な水分や油を取り除いています。 できあがりこの小麦粉は初めて使用したが、特に問題なく完成した。次回はもう少し二次発酵に時間をかけてみよう。 |
製ぱん記録 >